当初は、お急ぎ便やお届け日時指定便など、配送サービスだったAmazonプライム会員。
今ではプライム・ビデオやPrime Musicが利用し放題だったり、、KindleやFireなどオリジナル端末が割引価格で購入できたりするようになった。
2016年1月21、そんなバリュー感の強いAmazonプライム会員のサービスに、また新たな特典が付加された。
プライム・フォトだ。
Amazon プライム・フォトとは
Amazonが提供する写真ストレージサービスだ。
特徴は…
- Amazonプライム会員は無料(追加料金なし)
- 容量無制限(PDFや動画など、画像以外のファイルは5GBまで)
- 保存写真の解像度に制限なし
- RAW形式の画像も保存可能
などだ。
vs Googleフォト
写真ストレージサービスというと、Googleフォトを思い浮かべる人も多いだろう。
実際、容量無制限など競合するところも少なくない。
どこが違うのだろうか?
- Googleフォトは画像が圧縮される!?
Googleフォトは写真ファイルが圧縮されて保存される。
また1,600万画素を越える写真は、リサイズされてしまう。
元のサイズを維持するコースもあるが、上限が15GBに制限される。プライム・フォトは、そのままのサイズで保存できる。
- GoogleフォトはRAW形式の写真は保存できない!?
GoogleフォトもRAW形式の写真も保存はできるが、JPEG形式に変換されてしまう。
ダウンロードしなおした場合も、JPEG形式としてダウンロードされる。プライム・フォトはRAW形式の写真も、そのままの形式、サイズで保存される。
もちろんダウンロードも、そのままの形式、サイズで可能だ。 - Googleフォトは完全無料!
Googleフォトは、Googleアカウントがあれば無料で利用できる。
もちろんアカウントは無料で作成できる。プライム・フォトは、他サービスと合わせてではあるが、年会費3,900円(税込)が必要。
まとめ
写真ストレージサービスとしては、プライム・フォトの方が性能が上といえるだろう。
何よりも画像サイズがそのままで、RAWデータも形式を維持したまま保存できるところは大きい。
写真を趣味にしている人には、選択の余地はないんじゃないかな。
あと、すでにAmazonプライム会員の人も、追加料金なし・実質無料なので使わないテはないだろう。
一方、写真撮影はスマートフォンが中心、1,600万画素を越える写真やRAW形式の写真なんて撮らない、という個人でスナップ写真を楽しむ程度の人は、Googleフォトで充分だ。
iPhone6sのカメラも最大1,200万画素だし、何よりも無料で使えるところがイイ!
と、それぞれに(当然)良い所・気になる所はあるんだけど、あなたはどちらを使いますか?
僕はAmazonプライム会員なので、プライム・フォトを使ってみようかな…
こちらの投稿もいかがですか