購入した「Begin別注 “隠レゴリー”テールメイトS」。
▷ 結局原点に戻る再び!?「Begin別注 “隠レゴリー”テールメイトS」購入!
そのままでもシンプルで良いのだが、いつものように(?)自分流にカスタムしよう。
バックル・アジャスター
ボディーにはGREGORYタグがないのに、バックルにはどういうわけかロゴが刻印されている。
これを無地のものに変更する。
ついでに、ベルトの余った部分を留めるためのアジャスターも。
これで、よりシンプルになった。
ジッパータブ
黒いボディーに茶色いジッパータブも、ワンポイントになってなかなか良い。
しかし、ここは黒に統一したい。
ついでにサブコンパートメントのジッパーには、いつものタグライトを。
▷ 高城剛氏や四角大輔氏も愛用の「ABITAX Tag Light(タグライト)」は想像以上の完成度だった!
同じくBegin別注のデイパックには、黒と茶色のジッパータブ両方が付いているようだが、テールメイトSには茶色のジッパータブのみ。
それで価格が抑えられているなら、まぁ良いのだが…
グレゴリー ストラップ 公式 ジッパープルL
GREGORY
GREGORY
タグライト 0510
ABITAX
ABITAX
まとめ
超シンプルになって、無印良品の肩の負担を軽くする リュックサックと並べても違和感がない。
無印のリュックサックが容量19L、テールメイトSが8Lで倍以上の差がある。
これだけ差があれば、使い分けで悩むこともなさそうだ。
とはいえ、テールメイトSで事足りる場面が増えそうだけど…
こちらの投稿もいかがですか

無印良品「肩の負担を軽くする撥水リュックサック」購入と簡単なカスタム
僕はこれまでユニクロのバックパックを使ってきた。
▷ レビュー! ユニクロのバックパックは予想以上のものだった!!【追記あり】
なかなか優秀なバックパックなので、特に不満はない。
とはいえ、3年使うとくたびれてきたし、少々飽きてきた...