Mac

ガジェットだってミニマルに 僕は最小ストレージモデルを使う

iPhoneやiPadなど、ガジェット類は最小ストレージのものを使っている。iPhone5sや、その前に使っていた5は16GBだったし、iPad4とiPad mini 2も16GBだ。MacBook Airも128GBを使っている。なぜか…...

パスワードの保存・管理だけではない! 1passwordの「セキュアノート」の使い方

海外旅行用にパスポートやクレジットカードのデータをEvernoteプレミアムのオフラインに保存していた。でも1年に1〜2回、行くか行かないかの海外旅行のために年4.500円は高いな、ということで解約した。それ以来、同様の機能を持つアプリを探...

iPadサブディスプレイ化の大本命 DuetDisplayを試す【追記あり】

かねてから噂になっていた、iPad(iPhone)をMacのサブディスプレイ化するアプリ、DuetDisplayがリリースされた。今までもネットワーク経由などでiPadを外部ディスプレイ化できるアプリもあったが、やはりネックになるのはレスポ...

「MagSafe2コンバータ」と「Lightning Micro USBアダプタ」小さくて紛失しそうだけど、買って正解だったもの

Appleは時々仕様の変更をする時がある。今まで使っていたプラグやコネクターが使えなくなる。また、ほとんどのガジェット類に付属している、充電・同期用のmicro USBケーブルも無駄に(?)あまることも少なくない。これらを有効活用するアイテ...

【保存版】Macのストレージを軽くする ② iPhone・iPadなどのバックアップデータを外付けハードディスクに移行する方法

iPhoneやiPadなどiOS端末のバックアップデータは、意外と容量がある。たいしてデータを保存した記憶がないのに、ストレージの空きが少なくなっている時は、まずiOS端末のバックアップデータを疑ってみれば良いだろう。必要がない古いバックア...

【保存版】Macのストレージを軽くする ① iTunesとiPhotoのデータを外付けハードディスクに移行する方法

僕が使っているのは、MacBook Air(2013)の11inchだ。プロセッサ:1.3GHz Intel Core i5メモリ:8GB 1600MHz DDR3ストレージ:128GBプロセッサやメモリは、重い作業をしない僕には必要充分な...

MacBook AirのBootCampでインストールした、Windows 7のスクリーンショットを撮る方法

通常のWindowsのスクリーンショットは、[Print Screen]キーを押すだけで簡単に撮ることができる。[Print Screen]キーを押すと、スクリーンショットはクリップボードに保管されるので、[ペイント]を起動し、貼り付けてイ...

万が一の時のために! 1PasswordのデータをPDAファイルで保存する

PCやアプリには不具合はつきものだ。場合によっては、二度と起動しなくかることもある。ふつうのアプリであれば、削除して再インストールするなどで対応できることもできるが、1Passwordのように大切なデータを記録しているアプリが起動しなくなる...

「Boot Camp 」MacでWindowsを使う方法

Macを使うようになってから、家でWindowsを起動することは、ほとんどなくなっていた。どうしても必要な時は、古いHPのラップトップを引っ張りだして使っていたのだが、ついにこれがクラッシュ。リカバリしてもまともに動いてくれなくなった。まあ...