当初は2019年7月リリース予定とされていた、iPad OSのパブリックベータ版。
一部で6月中にもリリースか、との情報もあったが、そのとおり6月25日にリリースされた。
さっそく僕の愛機、iPad(第6世代)にインストールしてみよう。
インストール前の注意点
パブリックベータ版は、その名のとおりベータ版。
正規版ではないので、思わぬバグが含まれている可能性がある。
また、アプリによっては対応しておらず、機能しない、起動しないこともなくはない。
したがって、
- 仕事などで使っているメイン端末にはインストールしない。
- インストール前に必ずバックアップをとっておく。
などが注意点だ。
【保存版】iCloudとiTunes iPhoneをバックアップする2つの方法
iPad OS 13 パブリックベータ版をインストールする方法
インストールする端末でApple Beta Software Programにアクセスし、下にスクロール。
すでに登録しているなら[サインイン]、初めて登録するなら[登録]を選択。
僕は登録済みなので、[サインイン]を選択。
登録の方法は、以前の投稿を参考に。
快適に動く!? iPad mini 2にiOS12パブリックベータ版をインストールする【追記あり】
Apple IDとパスワードを入力し[Sign in]をタップ。
今回は[iPad OS]を選択。
開いたページを下にスクロール。
[enroll your iPad(あなたのiPadを登録する)]をタップ。
開いたページを下にスクロール。
[Download profile]をタップ。
[許可]を選択。
プロファイルがダウンロードされたので[閉じる]をタップ。
iPadの[設定]>[一般]>[プロファイル]を開く。
iPad OS 13 パブリックベータ版のプロファイルがダウンロードされているのでタップ。
[インストール]をタップ。
メッセージを確認し、問題なければ[インストール]をタップ。
[インストール]をタップ。
すぐにインストールするなら、[再起動]をタップ。
再起動したら、[設定]>[一般]>[ソフトウェア・アップデート]を開く。
iPad OS 13 パブリックベータ版が表示されるので、[ダウンロードとインストール]をタップ。
iPad OS 13 パブリックベータ版のダウンロードが始まる。
最初は[残り約2時間]などと表示されたが、僕の場合は15〜20分程度でダウンロードは終わった。
時間は通信環境によって増減するかもしれない。
ダウンロードが終わると、インストールの準備が始まる。
これが意外と時間がかかって、僕の場合は約10分この状態が続いた。
(電源を切ったり)変に手を出すとインストールに失敗し、起動しなくなる可能性もあるので、根気よく待とう。
この状態になれば、自動的に電源が落ちてiPad OS 13 パブリックベータ版のインストールが始まる。
再起動したら、iPad OS 13になっているはずだ。
まとめ
パブリックベータ版の画像公開は禁じられているので、ブログに載せることはできない。
しかし今のところ不具合もなく、僕のiPad(第6世代)でも快適に動作している。
特にウィジェットがホーム画面に表示されるようになり、よりパソコンのデスクトップ感が強くなった。
iPadとして使うためにケースまで購入したが、やはりiPad OS 13はキーボードケースと組み合わせるのが正解かもしれない…
iPad(第6世代)を本来のiPadとして使う!? 「JEDirect iPad 9.7インチ(第6 / 5世代用)ケース」
ロジクール SLIM FOLIO iK1053 Bluetoothキーボード一体型ケースとCrayonのコンビネーションが最高!!【追記あり】
こちらの投稿もいかがですか