PR

「DEVILMAN crybaby」これを見るためだけにNetflixに加入する価値がある!


2018年1月5日、ついに配信が開始された「DEVILMAN crybaby」。
果たして、どういう仕上がりになっているのか。
デビルマン世代(?)の僕としては見逃すわけにもいかず、初めてNetflixに加入し視聴した。

なお、本文には多分にネタバレが含まれている。
気になる方は、先に作品を見ることをオススメする。

デビルマンとは

永井豪原作のマンガ・アニメ。
ただし1972年にマンガとアニメは、ほぼ同時にスタートしており、1972年版アニメは正確には永井豪原作ではなく、辻真先が中心となって構成されたオリジナル。

マンガ版は、(最終的に?)新約聖書のヨハネの黙示録を下敷きにした、ハルマゲドンストーリー。
1972年版アニメは、一話完結のヒーローものになっている。
したがって、キャラクターなどの基本設定は共通したものが多いがストーリー的には別物で、どちらがオリジナルか断定することは難しい(一般的には永井豪版がオリジナルとされているけど…)。

デビルマン
Amazonプライムビデオ

DEVILMAN crybaby

永井豪のマンガを原作としたアニメ作品。
2018年1月5日に全世界同時ストリーミング配信された、Netflixオリジナルアニメだ。

驚いたことに、原作マンガを最後までアニメ化したのは、この作品が最初だという。
確かに今まで何度かアニメ化されているが、最後まで見た記憶はない…

監督は「四畳半神話大系」や「夜は短し歩けよ乙女」の湯浅政明。

ストーリーの骨子は、ほぼ原作どおり。
舞台が現代におきかえられているため、スマートフォンやSNSなどが重要なアイテムとして使用されている。
また、一部のキャラクターの設定が変更されていたり、重要なオリジナルキャラクターも登場することで、湯浅版デビルマンといって良いだろう。

DEVILMAN crybabyの個人的感想【ネタバレ注意】

先に述べたように、基本的なストーリーは原作どおりで、細かい部分でオリジナル性を出している。
ただ、これは僕の知っているデビルマンではなかった。

余分な線がないシンプルでスタイリッシュ、色彩鮮やかな湯浅政明の映像だ。
筆を紙に叩きつけて描いたような、荒々しい初期の永井豪の画とは対照的だ。

最終的に牧村家を守ることになった少年たちも、原作のビーバップ風の不良たちではなく、オシャレなヒップホップ系になっている。
彼らが女神・牧村美樹(!?)に帰依することになる場所も、原宿の見覚えがある店にそっくりだ。
と思ったら、やっぱりBEAMSが制作協力していた。

もっとも気になる点が、ひとつあった。
サタンが神に反逆した理由が、原作と少し違うところだ。

原作では、醜く野蛮だという理由(だけ)で、デーモンを滅亡させようとする神に、サタンは反逆したことになっている。
このアニメでは “氷の如き冷たき神” という表現はあったものの、具体的な反逆理由は示されていない。
原作の経緯がなければ、その後地球を支配した人類を滅ぼし、再びデーモンの手に取り戻すということが、まさしく神と同じ行為であるという、デビルマンの重要テーマのひとつが希釈されてしまっているような気がする。

あと、1972年版アニメがメタフィクション的に登場するのも気になった。
もうひとつの原作(?)に対するリスペクトか、古くからのファンへのサービスなのかもしれないが、必要だったのかな…

まとめ

とはいえ、面白くなかったわけではない。
後半は、途中で止めることができず、寝る間も惜しんで一気に見てしまったくらいだ。
湯浅政明のファンはもちろん、古くからのデビルマンファンも一見の価値がある作品であることは間違いがない。

副題が “crybaby” だからといって、まさかこの歳になってデビルマンで涙することになるとは思わなかったよ…

Netflixは新規加入で、一ヶ月の試用期間がある。
その間に解約すれば課金されず、タダで見ることもできないわけではない。
僕はタダ見は失礼なので、最低でも一ヶ月以上は課金しようと思っている。

今回、Netflixにはオープニングを飛ばす[イントロスキップ]の機能があることを初めて知った。
連続アニメを見る時は非常に便利。
ぜひAmazonプライムビデオでも導入して欲しい…

[文中敬称略]