ミニマリズム

ユニクロのバックパックで、ミニマリスト用のサイフを自作する!

ユニクロのバックパックを愛用している。レビュー! ユニクロのバックパックは予想以上のものだった!!使っているのは、あの悪名高い(?)ロゴが入った初期タイプだ。その後、再販されたものにはユーザーの意見を取り入れたのか、ロゴは廃止された。僕はあ...

「Recycled Firefighter The Rookie Wallet」はミニマリストのサイフ!?【追記あり】

人の持ち物が気になる僕が、よく見るサイトのひとつにEveryday Carryがある。Everyday Carry - What are your EDC essentials?ギアマニア必見のサイトなので、ご覧になっている人も多いだろう。...

ミニマリストファッションは制服化が必須!? 僕の定番ファッションアイテム2018春【Part 2】

ふだん着る服を制服化することは、ミニマリストにとって常識だ(?)、ということは以前書いた。ミニマリストファッションは制服化が必須!? 僕の定番ファッションアイテム2018春もちろん、僕が着ている服は3点だけではない。今回は、さらに+3点紹介...

ミニマリストファッションは制服化が必須!? 僕の定番ファッションアイテム2018春【Part 1】

ふだん着る服を制服化することは、ミニマリストにとって常識だ(?)。制服化することで、朝出かける前に着ていく服で迷うことはない。服の数も最小限度に抑えることができる。今現在、僕が制服化している服を紹介しよう。ユニクロ ドライカラーVネックT(...

ひとり暮らしはこれで十分!? 汚れ物の別洗いにも最適! 「サンコー ミニ洗濯機2」

ひとり暮らしは洗濯物が少ない。特にミニマリスト的な生活をしていると、日々の洗濯物はTシャツとパンツ(下着)、ソックス、あとは洗顔・入浴用のタオルが2〜3枚程度か…そのためだけに洗濯機を使うのは水と電力のムダ、という気がして心苦しい。だからと...

洗濯やクリーニングは不要! ワイシャツはDMM.comで「まとめてレンタル」が簡単便利でお得!

先日からAmazonプライムビデオで配信が始まった「MR.ROBOT/ミスター・ロボット Season 3.0」。話の展開が遅く分かりにくかったSeason 2.0とは違い、最初からドキドキさせられて面白い。「MR.ROBOT/ミスター・ロ...

「B印YOSHIDA “3/C” ミニウォレット」でカードと紙幣と硬貨をミニマルに収納する!

Apple Payが利用可能になり、電子マネーでの決済が普及しつつあるものの、日本ではまだまだ現金が主流のようだ。支払いは現金払いのみという店も少なからずあり、サイフを持たない生活にも限界がある。サイフを持たない生活、その後…やはり実生活に...

iPhoneに巻くミニマルなサイフ!? 「Crabby Wallet」

サイフを持たず、iPhoneと高城式カードケースだけのスタイルを続けている。外出時の持ち物を少なくしたい! サイフを持たない生活は可能か!?超快適! とまではいかないが、大きなトラブル(?)もなく、なんとか生活できている。サイフを持たない生...

現金払いに優位性はないのか!? 来たるべきキャッスレス時代に備えて現金の「匿名性」を考える

現在、サイフを持たない生活について試行錯誤中だ。サイフを持たない生活、その後…したがって、100%キャッシュレスを目指していることに間違いはない。では、現金払いに優位性、利点はまったくないのだろうか。そんなことはない。極めて重要な優位性があ...

ミニマリストのサイフを持たない生活、その後…

1ヶ月ほど前からサイフを持たない生活に挑戦している。ミニマリストは外出時の持ち物を少なくしたい! サイフを持たない生活は可能か!?結果的には当初の懸念どおり、少なくとも僕の生活形態では難しかった。とりあえず、万が一の1万円札とは別に、いつも...