ミニマリストは災害にほんとうに弱いのか!? 大きな災害の後、ミニマリストが災害に弱いことが話題になる。それほどミニマリストが、一般化したということかもしれない。果たしてほんとうに、ミニマリストは災害に弱いのか。災害に弱い理由は、備蓄品がないから?買いだめをしないミニマリストは多い。確... 2024.01.27 ミニマリズム防災
薄型軽量で何かと便利な手ぬぐい! いろは カラー無地てぬぐい購入 僕は長年手ぬぐい生地のバンダナを愛用している。ふつうのバンダナより生地がしっかりしていて、肌触りも良く、洗濯を繰り返してもヘタリにくい。そんなわけで(?)この夏は、本来の手ぬぐいも使ってみた。汗を拭いたり日除けに、猛暑時の外出時には、濡らし... 2023.10.15 ファッションミニマリズム
僕が愛用する3つのBRAUN製品 BRAUNはドイツの日常家電メーカー。かつてはラジオやレコードプレーヤーも製造販売していたようだが、現在の日本では電気髭剃りや電動歯ブラシのメーカーになってしまった。とはいえ、今でも時計やキッチン用品なども販売されている。僕も昔からBRAU... 2023.04.16 ガジェットミニマリズム
通院用のミニマルなサイフ!? チャムス Recycle Key Coin Case と Square Coin Case Sweat Nylon 年齢のせいか歯が弱ってきて、しばらく歯科医に通うことになった。診察券と健康保険証、それに僕が通う歯科医院はクレジットカードや電子マネーは使えないので、現金を用意する必要がある(小銭も…)。とはいえ週1回程度なので、ふだん愛用している高城剛謹... 2023.01.22 ファッションミニマリズム
【最新版】四角大輔氏の手ぶらモードの持ち物研究 高城剛氏と並ぶミニマリスト界のアイドル、四角大輔氏が10年ぶりの書き下ろしビジネス書(?)「超ミニマル主義」をリリースした。当然僕もKindle版を購入し、現在熟読中だ。その中で詳しく書かれている “ぼくの手ぶらモード、最強10アイテム” ... 2022.10.02 ミニマリズム四角大輔
一人暮らしに最適!イワタニのカセットガスホットプレート、その名も「ミニマル」 一人暮らしをしている時、食事は外食かコンビニ弁当、カップラーメンが中心で、ほとんど自炊はしていなかった。しかし、こんなホットプレートがあったなら自炊していたかもしれない。イワタニのカセットガスホットプレート「ミニマル」だ。イワタニ ガスホッ... 2022.09.04 Toolsミニマリズム
凡百のミニマリスト本より四角大輔の「自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと」を再読せよ! 以前このブログに、こんな投稿をした。▷ ミニマリストを目指している僕が影響を受けた3人 高城剛・安藤美冬・浜田ブリトニー他に重要な人、本があった。四角大輔の「自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと」だ。自由であり続けるために ... 2022.03.27 ミニマリズム四角大輔本
ミニマリストでも必要なもの!? 工具・文房具・裁縫道具 ミニマリズムを意識するようになって、身の回りからモノが減った。とはいえ、快適に生活するには最低限必要なものがある。それは人によって違うと思うが、僕の場合は工具、文房具、裁縫道具だ。工具「ビクトリノックス サイバーツールM」DIYや電子工作を... 2022.03.21 Toolsミニマリズム文房具
「Punkt. MP02 New Generation」でデジタルデトックスは可能か!? 2019年に発売し、話題になったPunkt. MP02。その後継機であるPunkt. MP02 New Generationが、2022年3月1日に発売された。前機とどこが変わったのか、本機でデジタルデトックスは可能なのか…検証してみよう。... 2022.03.05 ガジェットミニマリズム
カードサイズでミニマルなスケジュール帳! レイメイ藤井の「カードサイズ手帳 マンスリー」 緊急事態宣言やまん延棒防止法の発令で、外出を控える日が続いた。当然、予定も激減しスケジュール表も白紙状態だった、やがて外出規制も解除され、この年末は少しずつスケジュールも増えてきている。そこで、久しぶりに紙のスケジュール表でも使ってみるか、... 2021.12.18 ミニマリズム文房具