複数ののガジェット類を充電するためには、いくつもコンセントが必要になる。
ガジェット以外に家電もあるので、なおさらだ。
僕の部屋には2ヶ所、それぞれ2口、計4ヶ所のコンセントがある。
使っているガジェット・家電類を稼働させるには4ヶ所では足りないので、電源タップを用いている。
果たして、それほどのガジェット・家電類が必要なのだろうか。
できればコンセントに合わせた数に抑えたい。
現在使っているガジェット・家電類
- AirMac Extreme
- nasne
- MacBook Air
- Lightning用充電器
- USB Type-C用充電器
- Echo Spot
- サーキュレーター
ひとつずつ検証する
AirMac Extreme
これは部屋でMacBook AirやiPad mini、FireなどをWi-Fi接続するために必要。
nasne
テレビ視聴用だが、現在見ている番組は「鎌倉殿の13人」のみ。
これはネットを使って、NHKプラスでも観ることができる。
よって現状は不必要。
▷ NHKテレビをパソコンやスマホで見る!? NHKプラスの登録方法と視聴方法
MacBook Air
MacBook Airは、このブログを書いたりネットで調ものをしたり、その他作業をする必需品。
しかも古い機種なのでバッテリーがヘタリ気味で、常時電源に接続している。
よって必要。
Lightning用・USB Type-C用充電器
これらはMacBook Airの左右に付いているUSBからでも充電することが可能。
多少充電速度に限界はあるが問題はなさそうだ。
よって不必要。
▷ MacBook AirでiPhoneを充電する方法と利点、注意点
Echo Spot
今は時計とラジオとして使用。
夜中に眼が覚めた時、「エコー、今何時」と聞くだけで時刻を知らせてくれるので便利。
また「エコー、ラジオつけて」といえばラジオが聴ける。
▷ 販売終了になったけど、僕は「Echo Spot」を使い続ける!
便利は便利だが、絶対に必要か問われれば、そんなことはない。
気に入ったガジェットなのだが、ここは涙をのんで不必要とする。
代わりの部屋時計として、BRAUNのAlarm Clockを再購入した。
これは電池式なので、コンセントを占領しない。
▷ 必要十分の機能性とシンプルなデザイン BRAUNの目覚まし時計
サーキュレーター
エアコンだけでは部屋の温度調整をするには効率が悪い(ちなみにエアコンは専用のコンセントがある…)。
サーキュレーターで空気を循環させる必要がある。
取って代わるものがない、夏場の必需品だ。
よって必要。
エアコンの暖房が苦手なので、冬場は加湿器付電気ストーブに代わる。
▷ 部屋を暖め加湿もできる! 山善の「遠赤外線 電気ストーブ 加湿機能搭載」購入
まとめ
これで7ヶ所使っていた電源が、3ヶ所に絞ることができた。
1ヶ所余るが、これは予備としておけば良いだろう。
関西では、それほど電力の不足が叫ばれてはいない。
しかし、これから冬場に向けて不必要な電力消費は控えるべきだ。
ガジェット・家電類を厳選して、少しでも節電に協力したい(電気代も抑えられるしね…)。
こちらの投稿もいかがですか
