BRAUNはドイツの日常家電メーカー。
かつてはラジオやレコードプレーヤーも製造販売していたようだが、現在の日本では電気髭剃りや電動歯ブラシのメーカーになってしまった。
とはいえ、今でも時計やキッチン用品なども販売されている。
僕も昔からBRAUN製品を愛用している。
現在使用しているBRAUN製品を紹介しよう。
時計
以前このブログでも紹介した時計。
▷ 必要十分の機能性とシンプルなデザイン BRAUNの目覚まし時計
目覚まし時計なのだが、僕はiPhoneのアラームで起きているので、現在はただの(?)時計。
現在発売されているのはブラックとホワイトの2色のようで、僕が愛用しているシルバーは廃番になったみたいだ。
それだけでも愛着が増す。
この時計の良いところは、秒針の音がほとんどしないところ。
耳を近づければ、コチコチという音がかすかにするのだが、少し離れればまったく聞こえない。
今も作業デスクの上で、静かに時を刻んでくれている。
BRAUN
電気髭剃り
これも以前このブログで紹介したもの。
▷ 今さらながらのモバイルシェイバー「BRAUN M-90」は、旅行・出張時だけでなく、ふだん使いにも最適!
といっても、実はほとんど使っていない。
長年の使用で網刃が壊れ、パナソニックのES3832P-Sにその座を奪われた。
▷ BRAUN M-90の代替品!?「パナソニック スーパーレザー メンズシェーバー ES3832P-S」購入!
廃棄寸前になったのだが、試しに購入したサードパーティ製の網刃が以外にと使えたので、なんとか処分されずに残っている。
旅行・出張用のアイテムとして活用する予定だ。
▲ 保護カバーを反転すると電源が入るようになる。掃除用ブラシも本体と一体になっているので、出先で失くす心配がない。
モバイルメンズ電気シェーバー M-90
BRAUN
ブラウン適用 braun 550 570 P40 P50 P60 M30 M60 M90 5609 BS550 BS555 BS570 BS575 550 555 570 5604 5607 5608シェーバーカミソリ用交換用シェーバー箔スクリーン
WyFun
電卓
実はコレが僕が現在使っているBRAUN製品で、最も古いかもしれない。
たぶん20年くらい前に購入した電卓。
カバーを外すと、キーボードが現れる。
ソーラ電池搭載なので、電池や充電の必要がない。
カバーは裏返して、本体に付けることができる。
カバーを失くす危険性がなくなるので良い。
裏面には “%” や “M(メモリー)” の簡単な使い方が記載されている。
当時は売上や在庫の計算を、コレでやっていた。
その後、パソコンの導入でEXCELなどを使うことが増え、コイツの登場回数は減った。
とはいえ小型で持ち運びに便利なので、出先で簡単な計算をするのに活躍することもあった。
それもiPhoneの電卓機能の登場で、大幅に減ってしまった…
でも愛着があって、コイツを処分することはできない。
今でも作業デスクの引き出しに、コイツを入れている…
まとめ
これらBRAUN製品の良いところは、機能性に特化したシンプルでミニマルなデザイン。
同じくシンプルでミニマルなデザインのApple製品にも、少なからず影響を与えたといわれている(iPhoneの電卓アプリのデザインは、BRAUNの電卓にそっくりだ)。
加えて古くからある製品なので、今主流となっている充電式ではなく、時計と電気髭剃りは電池式、電卓はソーラ電池式だ。
エコとはいえないが、バッテリーが劣化して使えなくなることはなく、永く使用できることも利点のひとつか。
こちらの投稿もいかがですか
