Omaker様より、Omaker LEDデスクライトをレビュー用に提供していただいたので、さっそく使ってみた。
開封
段ボールのシンプルなケースに梱包されている。
内部も、それぞれのパーツが紙製の緩衝材で、しっかり守られている。
すべて紙製で発泡スチロールなどは使われていないので後始末も簡単だ。
同梱物は、LEDライト本体、ライトスタンド部、ACアダプター、専用ドライバー、マニュアル、そしていつものカスタマーカードだ。
パーツはビニールシートで、傷がつかないように保護されているぞ!
組み立て
ライト本体とスタンドを、自分で接続する必要がある。
スタンド底部のネジを付属のドライバーで一度はずし、ー(マイナス)部分をスタンドに差し込む。
スタンドの裏側から再びネジを締め、ライト本体を固定する。
ピッタリと固定できた。
コンソール
中央の赤い部分が、オン/オフのスイッチ。
色温度はコーヒーカップで暖色、エンピツマークで寒色に切り替わる。
輝度は+―で調整できる。
コンソール裏側には、ACアダプター接続端子と、USB出力端子があり、USB充電に対応したスマートフォンなどの電子機器を充電することができる。
Omaker LEDデスクライトの良い点
アームの自由度が高い!
LEDデスクライトアーム部分は、とても自由度が高く無断階に調整できる。
スタンド基部は前後に35°曲がる。
スタンドとライト接続部分は190°曲がる。
ライト部分は180°回転する。
ただし可動部分は、一度固定したら破損を防ぐためにも、むやみに動かさないほうがイイみたいだ。
調光の自由度が高い!
色温度は寒暖5段階、輝度は5段階に調整できる。
つまり、色温度と輝度を組み合わせると、状況に応じて25通りの光を選択することが可能だ!
18ヶ月の長期保証!
Omakerのいつもの、18ヶ月保証が付いているから、安心して購入・使用できる。
Omaker LEDデスクライトの気になる点
USB出力端子が急速充電に対応していない…
USB出力端子(5V/1A)が1基付いていて、スマートフォンの充電などに利用できるのでとても便利なんだけど、急速充電(5V/2.1A)に対応していないのが残念…
組み立てマニュアルがない…
組み立てが必要なんだけど、組み立て方の説明が見当たらない。
簡単なので、ほとんどの人は困らないとは思うけど、不得意な人にはチョット不親切かな…
まとめ
なんといってもアームの自由度が高く、色・明るさの調整が本体で簡単にできるところがイイ。
こんなに高機能高性能なLEDデスクライトが5,000円以下って、相変わらずコストパフォーマンスが高いな。
個人的にはブログ用のガジェット類の撮影に使えそうだ。
今までうまく光源がとれなくて暗い画像が多かったんだけど、これからは少しはマシな画像が撮れそう。
こんなに明るく撮れる!
後は撮影技術を上げるだけだな…