iPad mini(第5世代)を外出時用に購入した。
▷ 消費税増税直前! やっぱり「iPad mini(第5世代)」購入!!
それまで使っていたiPad(第6世代)が用済みになったかというと、そんなことはない。
iPadはいくらでも使い道がある。
iPad(第6世代)の使い道
① 情報端末
SNSやニュースアプリなどで、ブログネタなどの情報を収集する。
災害などの臨時情報から、天気の変化までリアルタイムで。
② サブモニター
ウェブブラウザーや辞書などで、資料を表示しながら作業するためのサブモニター。
あえてMacとは連動させず、単独で使用。
個人的には、その方が使いやすい。
③ ゲーム機
PlayStation 4のコントローラー(DUALSHOCK 4)がiPadで使えるようになった。
PS4を起動するより気軽にゲームできるので、懐かしいGTAシリーズを中心に。
たまにはPS4 Remote Playで、PS4のゲームも。
▷ PS4のコントローラー、DUALSHOCK 4を使ってiPadでゲームする! その接続方法と使い方
④ メーラー
仕事・プライベーで使っているGmailやOutlook mailなど、4つのアカウントを一括登録。
LINEもiPhoneと同じアカウント。
ほぼリアルタイムで受信することができる。
ちなみにiPhoneのメールアプリは削除している。
手ぶらで外出している時には、仕事用メールも確認・返信できないからしない…
iPad(第6世代)のホーム画面2019秋
ウィジェットには天気やスケジュールを固定表示。
ホーム画面は一面のみ。
ディフォルトアプリも、必要ないものは削除・非表示。
ドックにも、かなりの余裕。
インストールするアプリも、必要なもののみ。
まとめ
iPad(第6世代)はJEDirect iPad 9.7インチ(第6 / 5世代用)ケースで、常にデスク上に立てかけている。
▷ iPad(第6世代)を本来のiPadとして使う!? 「JEDirect iPad 9.7インチ(第6 / 5世代用)ケース」
常時Wi-Fiに接続されているので、メールやLINE、ニュースが届くたびに着信音で知らせてくれる。
必要なメールなどの返信には、Microsoft Universal Foldable Keyboardを使う。
▷ モバイルキーボードの最適解!?「Microsoft Universal Foldable Keyboard」を購入!
2端末までペアリングできるので、iPad mini(第5世代)とiPad(第6世代)を登録。
iPad(第6世代)は、自宅での僕の大切なアシスタントになった。
こちらの投稿もいかがですか
