先日発売された無印良品のサコッシュ。
GUにライバル出現!?「無印良品 リップルナイロンサコッシュ」
バカ売れしている(?)GUのサコッシュに対抗したのかと思っていたら、今度はPCを収納できるリュック(バックパック)をリリースした。
無印良品の「肩の負担を軽くするPCポケット付リュック」だ。
肩の負担を軽くするPCポケット付リュック
デザインはオーソドックスなリュック。
しかし無印良品ならではの機能が各所にある。
まずネーミングにもあるように、ショルダーパッドの外側を厚くし、肩への負担を軽くしている。
軽量化が進んできるノートパソコンではあるが、それでも充電器などの周辺機器を含めると数kgになる。
背負った時の負担が少しでも減ることは、モバイラーにとってはうれしい機能だ。
収納場所は、メインコンパートメントとサブコンパートメントに加えて、右側面の背面部分にもジッパー付きのポケットがある。
このポケットは本体を降ろさなくても、左肩のショルダーストラップだけを外せば、右肩に掛けたままアクセスできる。
サイフやスマートフォンなど頻繁に使うものを入れておくのに便利だ。
さらに両側面には、水筒や折りたたみ傘を収納できるポケットがある。
パソコンはメインコンパートメントの内部の専用ポケットに収納する。
無印良品 vs ユニクロ!? PCバックパック対決
デザイン的にも機能的にも、そして価格的にもライバルはユニクロのバックパックと考えて良さそうだ。
簡単に比較してみよう。
デザインは、どちらもオーソドックスなデイバッグ風でよく似ている。
無印良品の方がおにぎり型で、やや丸い印象を受ける。
大きさもほぼ同じで、無印良品の方がやや幅があり、ユニクロはやや厚みがある。
しかし、それぞれの公式ウェブサイトを見ると容量は、無印良品が25.7Lでユニクロは19Lで6.7Lの差。
寸法的にはそれほどの差があるとは思えないのだが、どうなのだろうか…
カラーは、無印良品にはカーキとブルーがあり、ユニクロにはレッドとダークグリーンがあるが、これは好みの問題になりそうだ。
素材はユニクロはいつもの(?)CORDURA素材で、無印良品はふつうの(?)ポリエステルではあるが、街なかでのふだん使いには問題なさそうだ。
価格はどちらも2,990円だが、無印良品は税込、ユニクロは税別。
微妙に無印良品がお得か…
まとめ
サコッシュはGUの方がオススメ、というのが僕の見解だった。
しかし、このバックパックに関しては甲乙つけがたい。
好みのブランド、好みの色のあるなしで選べば良いだろう。
個人的には僕も愛用している、前モデルのユニクロのバックパックがオススメだ。
サブコンパートメントが本体にめり込む(?)形になっているので、若干容量が少ないが、その分スッキリした独特のデザインになっている。
当初付いていた悪名高いユニクロロゴも廃止された。
そして現在(2018/3/23)、1,000円値下げされ1,990円(税別)で販売されている。
おそらく売り切るつもりだろうから、購入を考えている人はお早めに…
こちらの投稿もいかがですか