Apple Payが日本国内でも使用可能になって、iPhoneの利便性は格段に増した。
携帯電話時代におサイフケータイを使っていなかった僕も、Apple Payはコンビニで公共交通機関で絶賛活用中だ。
しかし残念ながら、すべてのカードを登録できるわけではない。
特に交通系ICカードでApple Payに登録できるのは、現時点でJR東日本のSuicaだけだ。
他社の交通系ICカードをiPhoneに付随させて使うには、専用のカードフォルダ付iPhoneケースを使う方法がある。
しかもチャージ残高を表示してくれる機能があるものもある。
「nocoly Air for iPhone 7」だ。
nocoly Air for iPhone 7
デザインは一般的なカードフォルダ付iPhoneケースと大差ない。
最大の特徴は、ICカードのチャージ残高が表示されること。
液晶横のボタンを押すと、ICカードを読み取り、約十秒間残高が表示される。
ケース内側にボタン電池が内蔵されていて、それを電力源にカードリーダーが起動するようだ。
ボタン電池を留めるシートは防磁シートも兼ねているので、iPhoneと干渉することもない。
nocoly Air for iPhone 7 対応ICカード
対応している交通系ICカードは、
- Suica(JR東日本)
- PASMO(関東私鉄・バス)
- ICOCA(JR西日本)
- PiTaPa(関西私鉄・バス)
- Kitaca(IR北海道)
- TOICA(JR東海)
- manaka(名古屋私鉄・バス)
- SUGOKA(JR九州)
- はやかけん(福岡地下鉄)
- nimoca(九州私鉄・バス)
さらに流通系ICカードの、
- nanaco
- nanacoポイント
にも対応している。
流通系ICカードの場合は、同様の操作でポイント残高が表示されるようだ。
Apple Payとの併用も可能
ただしApple Payに登録したSuicaと併用するには、多少コツが必要だ。
- Apple Payに登録したSuicaを使う場合。
Apple PayのNFC(FeliCa)チップは、カメラの横にある。
このあたりを改札のカードリーダーのかざせば、Apple Payが反応する。 - フォルダに収納したICカードを使う場合。
iPhoneを表向け(ディスプレイ上向き)、カード収納部分を改札のカードリーダーにかざす。
何も考えずに使うとApple Payとフォルダのカード、どちらで改札を入ったか分からなくなってしまい、出る時に混乱する可能性がある。
使い分ける場合は注意しよう。
まとめ
カードフォルダが付いたiPhoneケースは各社販売されているが、nocoly Air for iPhone 7は交通系ICカードの残高を読み取り表示してくれる。
交通機関によっては、最低運賃がチャージされていないと改札に入れないところもある。
定期的に確認しておけば、残高不足で電車に乗り遅れ、大切な約束に遅刻してしまうという悲劇も防ぐことができる。
Suica以外の交通系ICカードユーザーには、必須のiPhoneケースといって良いかもしれない。
通常のカードケースタイプもある。