先日、iPad mini 2にインストールしたiOS12パブリックベータ版。
ベータ1の時は多少ギクシャクしたが、ベータ2になって安定感が増して快適だ。
快適に動く!? iPad mini 2にiOS12パブリックベータ版をインストールする
知人もiPhone 5sにiOS12パブリックベータ版をインストールを試したが、どうしてもインストールできないという。
知人は、それほどガジェット類に明るくないので、何か手順を間違っているのだろうと思い、気軽にアップデートを引き受けたのだが、これが意外と手間がかかる結果になった…
プロファイルはインストールできるが…
先日紹介した手順で、プロファイルはインストールできる。
しかし、[設定]>[一般]>[ソフトウェア・アップデート]から、iOS12パブリックベータ版で[ダウンロードとインストール]を選択しても、そこから進まない。
通常は検証の後、すぐにダウンロードが始まり、アイコンの歯車が回転するのだが、通信状態の風車(?)がクルクル回るだけで一向にダウンロードが始まらない。
スペック不足で動作が遅れているのかと思い、しばらく(1時間近く)そのまま放置していたのだが、変化はなかった。
Appleのサーバがビージーでダウンロードできないのかもしれないと考え、日を改めて試したが同じ状態だった。
iPhone 5sのiOSが原因!?
知人が使っていたiPhone 5sのiOSはiOS9だった。
5sのスペックを考えていたわけではなく、ただ単純に面倒だからアップデートしていなかったようだ。
結果的には5sを快適に使い続けることができたわけだが、もしかしたらこれが原因になっているのかもしれない。
いったん、iOS11にアップデートする!
iOS9から直接iOS12パブリックベータ版にアップデートできないのであれば、一度iOS11にアップデートする必要がある。
しかし、そのままではiOS12パブリックベータ版のプロファイルをインストールしているので、iOS11にアップデートできない。
[設置]>[一般]>[プロファイル]から、[iOS12 Beta Software Profile]を選択し[プロファイルを削除]をタップし削除する。
その後、[設定]>[一般]>[ソフトウェア・アップデート]で、表示されているiOS11.4.1の[ダウンロードとインストール]をタップし、iOS11にアップデートする…
のだが、これもアップデートできない。
iOS12パブリックベータ版アップデート時と同じように、ダウンロードが始まらないのだ。
結果的にMacのiTunesを使ってアップデートすることができた…
まとめ
iOS11にアップデートした後、先日紹介した手順で無事iPhone 5sをiOS12パブリックベータ版にアップデートすることができた。
iPad mini 2はiOS10だったのだが、これは直接iOS12パブリックベータ版にアップデートすることができたので、iOS9からはできないがiOS10からは可能、ということだろうか。
しかし、iOS11にもiPhone単独ではアップデートできなかったので、何か別の原因があるのかもしれない。
いずれにしてもiPhone 5sやiPad mini 2、他の端末でもiOS12パブリックベータ版にアップデートできない場合は、いったん最新のiOS正規版にアップデートすることで可能になるようだ。
ただし、元のiOSバージョンに復元することはできないので、実行は自己責任で(最新のiOS正規版に戻すことは可能)。
ちなみに、iOS12パブリックベータ版にアップデートしたiPhone 5sは、快適に動作している。
iPad mini 2と、ほぼ同じスペックなので当然といえば当然か。
こちらの投稿もいかがですか