先日購入した「ルービックキューブ ミニ」。
▷ ボケ防止?地頭も良くなる携帯用、メガハウスの「ルービックキューブ ミニ」購入!
予想以上に楽しく、暇があったら遊んでいる。
しかし、ルービックキューブ ミニは小さい。
僕は決して手が大きいタイプではないのだが、回しづらい。
やはり、あくまで携帯用アクセサリーといったところか。
というわけで本格的に遊ぶため、最新の本家メガハウス製を購入することにした。
「ルービックキューブ 3×3 ver.3.0」だ。
ルービックキューブ 3×3 ver.3.0
いかにも玩具メーカーといった、楽しい(?)パッケージ。
開くとルービックキューブの説明と、ルービックキューブ本体。
扉はベルクロで留める仕様と、凝った工夫がされている(が、パッケージは処分…)。
中はルービックキューブと台座、そして6面攻略書。
攻略方法はLBL法とあり、僕がネットで調べたものとは違うようだ。
今度は、このLBL法でやってみよう。
三角形の台座…
乗せると、こんな感じ…
ルービックキューブのような、正六面体に台座は必要なさそうだ(というわけで処分…)
各面カラー部分はシールではなく、プラスチックタイルが埋め込まれている。
いくら遊んでも、剥がれてくることがない。
残念ながら赤の中央部分も、映画「スノーデン」のように取り外し式ではなく、しっかり埋め込まれている…
赤の中央部分が取り外し式になっている、「ルービックキューブ ver.3.1 スノーデンモデル」なんて発売されないかな…
まとめ
最初は6面揃えるのに、ネットを見ながらも、ほぼ半日かかった…
しかしver.3.0では約20分。
慣れてきたためもあるが、やはり手に馴染む大きさと、クルクル回るスムーズさが大きな違いか。
この夏は節電が叫ばれている。
とはいえ熱中症を避けるために、エアコンを止めるわけにはいかない。
ならばパソコンやスマートフォン、ゲーム機をやめて、ルービックキューブやけん玉など電力を使わないゲームを楽しんではどうだろうか。
ルービックキューブ 3×3 ver.3.0
MegaHouse
こちらの投稿もいかがですか
