楽天モバイルで通常2週間が31日間無料! さらに3ヶ月実質無料!? Huluで観る懐かしのドラマ3選 以前、Huluを契約していた。コンテンツが充実していたからだ。その後、NetflixやAmazonプライム・ビデオのコンテンツも充実してきたので、もう4〜5年前にHuluは解約した。現在、楽天モバイルユーザーなら通常2週間のところ31日間、... 2022.06.22 テレビ楽天
僕が楽天モバイルを継続利用することにした3つの理由 僕がメイン回線で使っている楽天モバイルは、2022年7月1日から大幅な価格変更がある。これまで1GB/月以下であれば0円だったのが、3GB/月まで1,078円(税込)に。つまり無料枠がなくなるのだ。これにより多くのユーザーの離脱、他社への乗... 2022.06.20 iPhone楽天
徹底比較!? 楽天マガジン vs Kindle Unlimited 以前、楽天マガジンをこのブログで紹介した。▷ポイントを使えば無料で700誌以上の雑誌が読める!?楽天マガジンの登録方法と使い方Amazonにも似たようなサービスがある。KindleUnlimitedだ。どこが違うのか、比較してみよう。楽天マ... 2022.01.02 Amazon楽天
楽天もクレジット番号無刻印カードを発行!しかしサービス内容に変更なしでメインカードの変更を検討 以前、AmazonPrimeMastercardがデザイン一新で、サービス内容もアップしたことをこのブログで書いた。▷Amazonカードがリニューアル!AmazonPrimeMastercardに入会せよ!その時、「楽天カードもカード番号不... 2021.12.05 楽天
ポイントを使えば無料で700誌以上の雑誌が読める!? 楽天マガジンの登録方法と使い方 以前はアパレル関係で働いてることもあって、月に4〜5冊の雑誌を買っていた。趣味のガジェット系を合わせると、10冊近いこともあった。最近はほとんど雑誌は買わず(読まず)、情報の収集はもっぱらインターネットだ。とはいえたまに雑誌が見たくなること... 2021.11.07 本楽天
僕が所有している3枚のクレジットカード 以前は5〜6枚のクレジットカードを所有していた。現在は以下の3枚に厳選している。確認しておこう。UCプライズカード一部の法人、大企業・中堅企業を通じて加入できるカード。年会費無料ながら、ゴールドカードとほぼ同等のサービスを受けることができる... 2021.04.18 Amazon楽天
楽天モバイル(物理)SIMカードをeSIMに変更し、iPhone SE(第2世代)に導入する 楽天モバイルのメイン回線化を検討している。▷楽天モバイルのメイン回線化を真剣に検討するそれに際し、iPhoneSE(第2世代)に楽天モバイルを導入してみることにした。僕が契約した楽天モバイルは(物理)SIMカード。iPhoneSE(第2世代... 2021.02.14 iPhone楽天
楽天モバイルのメイン回線化を真剣に検討する【追記あり】 少し前に楽天モバイルを契約した。1年間無料で使えるからだ。無料期間が終了する前に解約するつもりだった。しかし先日発表された、「RakutenUN-LIMITⅥ」で事情が変わった。「RakutenUN-LIMITⅥ」はメイン回線として使えるの... 2021.02.06 iPhoneミニマリズム楽天
【改悪!?】楽天ゴールドカードのサービスが改定されたので、(通常の)楽天カードへのダウングレードする 僕のメインカードは楽天ゴールドカードだ。▷楽天カードをゴールドにバージョンアップ! そのメリットとデメリットは!?ApplePayにも登録している。その楽天ゴールドカードのサービスが、2021年4月1日から改定される。僕にとってのメリットが... 2021.01.30 楽天
マイナンバーカードで楽天ポイントをGET! マイナポイントの予約・申込み方法 免許証やパスポートがあるので、マイナンバーカードは不要だと思っていた。しかし今回のCOVID-19の蔓延による給付金の支給など、緊急事態時の政府や自治体とのやり取りに、マイナンバーカードの有無による手続きの煩雑さに差があることが分かった。他... 2020.07.12 楽天雑記
楽天カードをゴールドにバージョンアップ! そのメリットとデメリットは!? 僕がメインで使っているクレジットカードは楽天カードだ。楽天カードには上位プランとして、楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードがある。通常の楽天カードが年会費などは無料なのに対し、楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードは有料で、それぞれ2... 2019.08.25 旅行・出張楽天
普通預金最高金利の0.1%! 今、銀行口座を開設するなら「楽天銀行」一択!! 低金利時代だ。大手都市銀行、みずほ銀行・三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行の普通預金金利は、軒並み0.001%。郵便貯金も同率の0.001%。これは預けておいても、引き出し手数料がかかるとマイナスになってしまう金額だ。盗難や焼失な... 2018.02.23 楽天裏ワザ
楽天モバイルがiPhoneを発売! iPhoneを購入するなら楽天モバイルがお得!? かつてiPhoneは、日本国内ではSoftBankの独占販売だった。iPhoneを使うためにSoftBankに乗り換えたり、新しく回線を契約した人も少なくないだろう(僕もそのひとりだ)。やがてKDDI(au)でも販売が始まりdocomoも追... 2017.09.02 iPhone楽天
海外への旅行や出張の必須アイテム! 楽天カードの海外旅行傷害保険利用付帯の使い方 テレビCMでもおなじみ、年会費無料で楽天ポイントも付き審査も緩く(?)て、金融経済系の雑誌なんかでも、いつも人気はトップクラスにランキングされる楽天カード。一番の魅力は、何といっても海外旅行傷害保険が最高で2.000万円付帯していることだ。... 2015.05.06 旅行・出張楽天裏ワザ