投稿内に広告が含まれています

地震や津波、台風などの自然災害時避難用の防災ボトル


2024年1月1日、石川県で震度7の大きな地震が発生した。
日本海側全体に津波警報や注意報も発令された。

何も元日に地震が起こることないじゃないか、と思うのだが、当然自然災害は時と場所を選ばない。
いつ起こっても不思議ではない。

ならば明日、いや今起こっても困らないように、準備をしておこう。

防災ボトル

一時期ネットでも話題になっていた、防災ボトルを僕は造っている。
スポーツボトルは、飲み物を持ち運ぶものなので、フタをきっちり締めておけば中身が漏れない。
飲み物が漏れないということは、雨に降られても中身が濡れる心配がないということだ。
中身を出して、本来の水筒として使うこともできる。
緊急避難時には最適だ。

僕はキャプテンスタッグのスポーツボトル、1000mlを使っている。

容量もカラーも数種類あるので、中に入れたい物の量や好みの色で選べば良いだろう。

防災ボトルの中身

緊急時に急に頭痛や腹痛に襲われることもある。
慌てて怪我をすることもあるだろう。

持病がある人はその薬と、お薬手帳も忘れずに。

現金

ふだん電子マネーなどを使っている人も、緊急時には使えなくなることが多い。
1万円札などではなく小銭、千円札を数枚と100円硬貨を数枚用意しておこう。

懐中電灯

災害は昼間発生するとは限らない。
夜に起これば、停電の可能性もある。
明かりがなければ、一切の行動が制限される。

ホイッスル

もし建物や瓦礫の下敷きになった時、助けを呼ぶのに声を出すのは体力の消耗につながる。
ホイッスルは必須だ。

手ぬぐい

洗った手を拭くのはもちろん、寒い時は首に巻けばマフラーなり、万が一の時は包帯や三角巾代わりにもなる。
広げて干しておけば、意外と乾きも早い。
手ぬぐいは万能アイテムだ。

ラジオ

スマートフォンでもラジオは聴けるが、緊急時は回線が混雑して電波が不安定な時もある。
また緊急連絡時に備えて、バッテリーも節約したい。
ニュースで状況を知るためには、ラジオが一番だ。

モバイルバッテリー&電池

情報収集、緊急連絡だけでなく、懐中電灯にもなるスマートフォン。
バッテリー切れは、場合によっては命取りにもつながる。
懐中電灯やラジオの電池も、長時間使えば消耗が早い。
懐中電灯とラジオの電池サイズが同じであれば共用できる。

携帯食料

空腹は人に絶望感をもたらす。
少しでも何かを口に入れることで、生きる希望につながる。

まとめ


政府の地震調査委員会は40年以内に、約90%の確率で南海トラフ巨大地震が発生すると予測している。
それは40年後かもしれないし、今日かもしれない。
できれば僕が生きている間に起こって欲しくないが、それは誰も保証できない。
ならば、できうる限りの準備と対策をして、その時に備えておかなくてはならない。

僕はこの機会に、今1度防災ボトルの中身の点検と見直しをした。