FPGBCが快適だ。
「METAL GEAR Ghost Babel」も順調に進んで、間もなく終了する。
次はどうするか。
中古のゲームボーイゲームソフトを買うか。
しかしゲームボーイアドバンスソフトは、以前多数入手した。
これらは同時に入手したゲームボーイミクロで遊べるのだが、“ド” が付くくらいの近眼で、最近は老眼のケが出てきたので、小さなディスプレイは見づらい。
やはり通常のゲームボーイくらいのディスプレイは欲しい。
ということで、FunnyPlayingのキットを使って、ゲームボーイアドバンスを造ることにした。
FunnyPlaying GAMEBOY ADVANCE
① ゲームボーイアドバンス
FunnyPlayingでは、ゲームボーイ用の互換基盤は販売しているのだが、ゲームボーイアドバンス用の互換基盤はないので、オリジナルの基盤を使う必要がある。
現在の中古市場価格は、10,000円前後。
メルカリだと、もう少し安い。
シェル(ボディ)は交換するので、カラーにこだわる必要はない。
② 3.0 Inch IPS AGB Laminated Kit
ゲームボーイアドバンスのディスプレイは、バックライトがないので暗い。
IPS液晶ディスプレイに交換することで、明るくなる。
このディスプレイはパネルと一体になっているので、設置時に間にホコリが入ってしまう心配がない。
③ FunnyPlaying GBA SHELL
FunnyPlayingの3.0Inch IPS専用シェル。
半透明のクリアシェルが人気のようだが、僕はFPGBCと同じBLACKを選択。
④ GBA Custom Buttons
FPGBCと同じDARK GLAYを選択。
一部プラモデルのように、ランナーが付いている部品もあるので、切り離す必要がある。
⑤ GBA Replacement Silicone Pads
FPGBCと同じDARK GLAYを選択。
まとめ
オリジナルの基盤を使っていることもあって、作成はFPGBCより若干難易度が高い。
とはいえブログやYouTubeなどに、組み方がアップされている。
それを参考に、順番どおりやっていけば問題はないだろう。
これでゲームボーイアドバンス用ソフトを、快適に遊ぶことができる。
こちらの投稿もいかがですか