PR

僕がKindle unlimitedを解約した3つの理由


2016年8月、日本のAmazonでも開始されたKindle unlimited。
月額980円で対象となるKindle本が読み放題と、読書好きにはうってつけのサービスだ。
僕もサービス開始以来、約1年半利用していたのだが、今月解約した。

読む必要がある本がなくなった

僕が継続的に購読している本(雑誌)は、「flick! digital」と「MacFan」の2冊。

ふつうにKindleで購入すれば、それぞれ200円と840円なので、これだけでもペイできる計算だ。

しかし少し前から、この2冊もほとんど読んでいないことに気づいた。
発売日にダウンロードし流し読みをしたあと、そのままになって気づけば次の号の発売日になっている…

どちらも紙の本の時代から愛読していたもので、習慣的に購入し続けていたのだが、ネットからの情報が主流になってきたので雑誌の必要性がなくなってきているのかもしれない…

ほんとうに読みたい本は購入する

高城剛氏の一部の書籍は、発売と同時にKindle化され、しかもKindle unlimitedの対象になっていることも少なくない。
しかし高城氏の本は購入するので、Kindle unlimitedの必要がない。

先日発売された清水亮氏の「知識ゼロからの 人工知能入門」もKindle unlimitedの対象になっていたが購入した。

結局、ほんとうに読みたい本は購入するので、Kindle unlimitedで読むことはない。

余計な(?)本をよむ時間がない

ではKindle unlimitedの利点は何か、ということになると、購入するほどではないが、とりあえず読んでみたい本を読める、というあたりだろう。

しかし忙しい日常を送っていると、ほんとうに読みたい本を読むので精一杯だ。
仕事もあるし、Amazonプライムビデオも見たい。
YouTubeや好きなウェブサイトを見る時間も欲しい。
もちろん(この年齢になると特に…)睡眠時間も貴重だ。

そうなってくると、とりあえず読んでみたい本を読む時間を取ることは難しくなってくる。

まとめ

そんなわけでKindle unlimitedを解約した。
しかしサービス自体に不満があったわけではない。

先に述べたように、本好きには適したサービスだと思う。
時間がたっぷりあって、乱読したい人には最適なサービスだ。

僕も、もう少し余裕がある生活ができるようになったら、再契約したいと思っている。