珍しく(?)前評判が異常に高かったWindows10。
予定どおり7月29日にリリースされた。
予約ダウンロードできるのは、まだまだ先みたいなんだけど、Microsoftのサイトから手動インストーラーがダウンロードできるらしい。
僕はふだんMacを使ってる。
でも、仕事でWindows環境が必要なときもあるんで、BootCampでWindows7も入れている。
そんなわけで(?)、さっそくインストーラーをダウンロードし、BootCampのWindows7を10にアップグレードしてみた。
Windows10
ホーム画面
お花が散っていたWindows7と比べると、とってもクールでサイバーなデフォルト壁紙。
これなら変更する必要ないな。
タスクバーもブラックで、並んでいるアイコンもシックだ。
スタートボタン
7まであったんだけど、8でなくなり不評を買ったスタートボタンも見事復活。
しかもモノトーンのWindowsマークが、これもクールでサイバーだ。
スタートメニューを開くと、8的なタイルアイコン。
これはこれで嫌いじゃないな。
Edge
長年にわたってWindowsのディフォルトブラウザだったInternet Explorerに代わって登場したEdge。
シンプルなフラットデザインで、これまたクールでサイバー。
Chrome・Firefoxの拡張機能がそのまま使えるらしいんで、これからのカスタマイズも楽しみだ。
そうなってくると、メインのブラウザはEdgeで充分になるかもね。
総評
機能的なところは、使い込んでみなければ分からないけど、第一印象はとにかくカッコイイ!
歴代のWindowsの中で、ビジュアル的にはダントツなんじゃないかな。
Surfaceシリーズのパステルでポップなデザインとも相性が良さそう。
でも個人的には、シンプルなアルミ削り出しボディーのMacBook Airにもピッタリだ、と思うんだけど…
まとめ
今までは新しいOSがリリースされても、必要なアプリが未対応だったり、致命的なバグが含まれていることがあるんで、しばらくはアップグレードしていなかった。
でもiOS8.4やAndroid lolipop、そして今回のWindows10は、我慢できずにリリースとほぼ同時にアップグレードしている。
それくらい、最近は魅力的なOSのリリースが続いてるね。
それにひきかえ、僕が使っているMacのOS Xは10.9.5、Mavericksのままだ。
今のところ、YosemiteはもちろんEl Capitanにもアップグレードするつもりはない。
魅力も必要性もないからね。
毎年OSをリリースする必要はないんで、Appleにはもっと作りこんで欲しいな。
でないと、ホントにWindowsに乗り換えるぞ!
[amazon_link asins=’B07219CTMK’ template=’kaereba’ store=’cyberrat001-22′ marketplace=’JP’ link_id=’1e87e1bb-f1cc-4356-84e0-91ca143a31dc’]
こちらの投稿もいかがですか
