もうiOS7.1にアップデートされただろうか?
僕は脱獄犯だから、まだだ…
脱獄犯じゃない人はセキュリティ面からも、早い目にアップデートしておいた方が良いだろう。
アップデートした時にいつも話題になるのが、バッテリーの消費問題。
バッテリーの減りが早くなった、という場合が多いようだ。
アップデートのあとは、その変更点を確認するためにふだんより起動させていることが多いので、そのせいもあると思う。
ただ、Bluetoothがオンになっていたり(これは仕様みたいだ)、設定も勝手に変更されていることがあるようだ。
アップデートのたびに僕も確認しているので、設定を備忘録として記しておきたい。
① 画面の明るさを調節
ディスプレイのバッテリー消費量はけっこう大きい。
iOS7以降はコントロールセンターからも簡単に調整できるので、ふだんは半分以下にしている。
明るさの自動調節もオンになっていると、周囲に合わせてディスプレイの明るさを自動的に調整してくれる。
便利な機能ではあるが、明るさの変更時にバッテリーを消費することになる。
特に必要がなければ、オフにしておこう。
[設定]>[壁紙/明るさ]
② Wi-Fiをオフにする
Wi-Fiをオンにしておくと、Wi-Fi接続していない時でもiPhoneは接続先を探し続ける。
この時もバッテリーを消費する。
外出先などでモバイル通信を使う時は、Wi-Fiををオフに。
[設定]>[Wi-Fi]
一度接続した接続先であれば、コントロールセンターからワンタッチでWi-Fiに接続できる。
③ Bluetoothをオフにする
Bluetooth3.0以降は、消費電力もかなり抑えられているようだが、使っていないのならオフ。
コントロールセンターからもオン/オフできる。
[設定]>[Bluetooth]
④ iCloud同期で必要ないものをオフにする
iCloudはiPhoneやiPad、MacなどのApple製端末間でデータを同期できるの、たいへん便利な機能だ。
しかし、定期的にiCloudにアクセスするので、それなりにバッテリーを消費することになる。
必要のないものは同期をオフにしておこう。
[設定]>[iCloud]
[iPhoneを探す]は、iPhoneを紛失したり盗難にあった時に便利な機能。
ネットに接続した状態であれば、GPSで場所を特定したり、リモートで内部データを消去し個人情報を守ることができる。
必要に応じて、[オン]にしておいた方が良さそうだ。
⑤ 位置情報をオフにする
カメラや地図など、GPSを利用するアプリも消費電力が大きい。
不要ならばオフ。
ただし、GPSをオフにすると前述の[iPhoneを探す]というサービスが使えなくなる。
[位置情報サービス]を[オン]にして、[iPhoneを探す]や地図アプリなど、最低限必要なものだけを[オン]にしておいても良いだろう。
[設定]>[プライバシー]>[位置情報サービス]
⑥ Spotlightで必要ないものをオフにする
[Spotlight]はiPhone内のデータを検索できる便利な機能だ。
しかし多くのデータにアクセスするので、バッテリーの消費にも影響が少なくない。
必要のない項目のチェックは外しておこう。
僕は[Spotlight]を使わないので、すべてのチェックを外している…
[設定]>[一般]>[Spotlight検索]
⑦ 視差効果をオフにする
前述のように、ディスプレイのバッテリー消費量は大きい。
iOS7で搭載された「視差効果」も不要であればオフに。
[設定]>[一般]>[アクセシビリティ]
⑧ 壁紙静止画に設定する
iOS7から動く[ダイナミック]という壁紙が設定できるようになった。
楽しい機能ではあるが、前述と同じ理由から、不要ならば[静止画]を選択。
[設定]>[壁紙/明るさ]>[壁紙を選択]
⑨ 緊急速報をオフにする
緊急時に速報を受信できる「緊急速報」も、意外と消費電力が大きい。
バッテリー重視ならば、オフに。
[設定]>[通知センター]
※当然オフにすると、緊急速報を受信できない。設定は自己責任でお願いします。
まとめ
以上が僕の節電設定だ。
一部に極端な設定もあるので、参考にされる方は自己責任で。
こちらの投稿もいかがですか
