iPhone 7からApple Payが日本国内でも使えるようになった。
フィーチャーフォン(ガラケー)の時代から、おサイフ携帯は使ったことがなかったんだけど(NokiaやSony Ericssonの、そもそもおサイフ携帯機能を搭載していない機種ばかり使っていた…)、せっかくだから使ってみることにした。
最初に使ったのはモバイルSuicaだ。
iPhoneで自動改札をパスできるのは、チョットした感動だった。
それ以来モバイルSuicaを、ちょくちょく使っている。
モバイルSuicaがiPhoneで使えるようになったので、それまで使っていたPiTaPaを使わなくなったかというと、そんなことはない。
頻繁に2種類の交通系ICカードを使い分けている。
Suicaは関西では定期券として使えない
2種類の交通系ICカードを使い分けているひとつの理由は、関西ではモバイルSuicaを定期券として使えないこと。
本来SuicaはJR東日本のサービスだ。
提携により他の電鉄会社などでの一般的な利用は可能だが、定期券としての利用ができるのは、現時点でJR東日本エリアのみだ。
関西圏で定期券として交通系ICカードを使うには、JRはICOCA、その他私鉄・地下鉄などはPiTaPaを使わなくてはならない。
利用履歴を一社に集中させたくない
PiTaPaとモバイルSuica、どちらも当然実名で登録しているので、僕の利用履歴は保存されている。
それを何かに悪用されるとは思わないし、仮に悪用されても困ることはない(たぶん…)。
しかし一社に自分の行動履歴が、すべて残ってしまうのは気持ちよくない。
平均的に使い分けて、行動履歴も分散させた方が、なんとなく気持ちがイイような気がする…
それなら切符を買えば、という話なんだけど…
まとめ
以前はPiTaPaとICOCAを併用していた。
券売機で購入したICOCAは登録制ではないので、僕個人の履歴は残らない。
ただ、チャージの手間と2枚のカードを持つことが面倒だった。
iPhone 7でモバイルSuicaが使えるようになって、高城式カードケースのPiTaPaと簡単に使い分けることができるので、非常に便利だ。
まぁ、そこまでして使い分ける必要があるのかどうかは、大いに疑問が残るところだけど…
こちらの投稿もいかがですか