Twitterのアイコンを “X” から ”青い鳥” に戻す方法 Twitterがイーロン・マスク氏に買収されてから、様々な仕様が変わった。中でも大きいのが名称の変更にとロゴの変化だ。慣れ親しんだ “青い鳥” を懐かしむ人も少なくないだろう。僕はアプリのショートカットを使って、iPad miniのアプリア... 2023.07.30 iPhone/iPadアプリweb
WordPressで新規投稿が表示されなくなった時に行ったこと 先日このブログで新規投稿が表示されなくなった。かなり特殊な状況・対応だったので、一般的ではないが一応記録しておこう。状況新規投稿が表示されない。過去の投稿は問題なく表示されている。WordPressにログインしているブラウザでは、新規投稿も... 2022.05.15 web
最新安定版「Tor Browser 8.5」リリース! ダウンロード、アップデートする方法 以前このブログでも書いた、匿名でインターネットにアクセスできるTor Browser。「Tor Browser」のダウンロード・インストール方法と使い方、その危険性その最新版で安定版である「Tor Browser 8.5」が、2019年5月... 2019.05.26 webセキュリティ
Web3.0型ブラウザ Braveに搭載されたTorの使い方と注意点 以前、このブログでも書いたWeb3.0型ブラウザ Brave。Web3.0用ウェブブラウザ!? 「Brave」の使い方そのBraveがバージョン0.23から、プライベートタブにTor機能を搭載した。TorとはTorは、通信者と通信相手の間に... 2019.02.09 webセキュリティ
ついに日本上陸! 「YouTube Premium」の購入方法(登録方法)と注意点 2015年10月から米国でサービスが始まったYouTube Red。さらに、音楽ストリーミングサービスのYouTube Musicをプラスすることでサービスを拡張した、YouTube Premiumが、ようやく日本でも利用可能になった。料金... 2018.11.16 web
Web3.0用ウェブブラウザ!? 「Brave」の使い方 “Web3.0” という言葉は、最近少しずつインターネット上でも見るようになってきた。とはいえ僕自身も、“Web3.0” をイマイチ理解できていない。そんな中、現時点で僕がもっとも腑に落ちたのが、サンフランシスコ在住のエンジニア、我らがドリ... 2018.04.23 webセキュリティ
+メッセージはLINEの牙城を崩せるのか!? 2018年4月10日、大手携帯キャリア3社、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクは、5月9日から統一メッセージングサービス「+メッセージ」を開始することを発表した。+メッセージは、RCS(Rich Communication Service... 2018.04.15 webガジェット
「パスワードを定期的に変更する必要はない」は本当か!? SNSや通販サイトなどにログインする場合の、パスワードは定期的に変更すべき、というのが従来の常識だった。しかし2018年3月1日、総務省の国民のための情報セキュリティサイトから、“定期的にパスワードを変更しましょう” という文言が消えた。パ... 2018.03.27 webセキュリティ
「Tor Browser」のダウンロード・インストール方法と使い方、その危険性 投機目的の購入者が増えたことで一般にも認知されるようになった、ビットコインに代表される仮想通貨(暗号通貨)。本来の仮想通貨の使用目的が、主にダークウェーブと呼ばれる闇サイトであったため、アクセスに必要な「Tor」にも、一部では注目が集まって... 2018.02.13 webセキュリティ
「Stealthy」ChromeやFirefoxでアクセスできないウェブサイトにアクセスできる拡張機能 海外では国によって、日本では見ることができるウェブサイトにアクセスできないことがある。様々な事情があるが、その国がアクセスを制限している場合が多い。このブログでも何度か紹介しているようにVPNを使用する方法もあるが、ウェブサイトを見るだけで... 2018.02.12 Macweb