“トリセツ”といえば若い(?)女の子なら西野カナなんだろうけど、ここでいうトリセツは、もちろん取扱説明書のことだ。
iOSアプリのトリセツは、PCやスマートフォンなどのガジェット、カメラやオーディオ機器、家電製品などの取扱説明書やカタログ情報を一括して管理、閲覧できるアプリだ。
トリセツ – 家電の取扱説明書とレビュー記事を手間なく一元管理 – TRYGLE Co.,Ltd.
トリセツを試す
本来はiPhoneアプリなのだけど、今回はiPad mini2で試してみた。
起動するとチュートリアルが始まる。
最終ページの利用規約を読み、問題なければ[上記規約に同意した上でアプリを使用します]にチェックを入れて[トリセツを使う]をタップ。
すぐに初期データのダウンロードが始まる。
使用端末を自動的に読み取る。
僕が使っているiPad mini 2はスペースグレーなんだけど、表示されているのはシルバーだ。
タップすると「取扱説明書・メーカー公式情報」が表示される。
タップすると、それぞれのリンクに接続される。
下にスクロールすると「レビュー・関連サイト」が表示される。
さらにスクロールすると「ユーザー入力欄」がある。
「ユーザー入力欄」に端末の詳細を入力すると正しい製品名が表示され、画像もスペースグレーに変更された!
トリセツで製品を検索する
ホーム画面右下の[+]をタップすると、検索画面になる。
僕が購入を検討している「LUMIX CM10」を検索してみよう。
“LUMIX”と入力した時点で、3つの製品が候補として表示され、目的の「LUMIX CM10」の正式品番「LUMIX DMC-CM10」があったのでタップ。
目的の製品だったので[OK]をタップ。
この時点でプロフィール登録(住んでいる都道府県・生年・性別)を求められるがスキップも可能。
後から設定で登録・変更することも可能だ。
ホーム画面に登録された。
「価格.com」を見ることもできるので、購入検討の参考データになりそうだ。
まとめ
今まで取扱説明書はスキャンし、データ化して保存していたんだけど、これがあればその必要もなさそうだ。
外出先で操作に困ったときなんかも、すぐに見ることができるしね。
「ユーザー入力欄」に購入日や保証期間を登録しておくと、故障・修理の時にも役立つだろう。
写真も保存できるので、レシートなどを撮影しておくことも可能だ。
また購入を迷っている製品を登録しておけば、定期的に価格の変動やレビュー記事を見ることもできるので検討材料にすることもできる。
ただ、まだ始まって間もないサービスなので、データ量も充分ではないようだ。
検索しても出てこない製品は、登録依頼ができるので申請しておこう。
現時点ではiOSアプリのみでAndroidには対応していない。
登録機器もiOS以外のOS(Androidなど)を搭載する携帯電話、スマートフォン、タブレットは対象外となっている(「LUMIX CM10」が登録されていたけど、あれはカメラ扱いだったのか?)ので注意が必要だ。
トリセツ – 家電の取扱説明書とレビュー記事を手間なく一元管理 – TRYGLE Co.,Ltd.