3年ぶり行動制限ないゴールデンウィーク。
多くの人が国内外へとでかけているようだ。
僕はというと、相変わらずのヒキコモリ。
何の予定もない。
Amazonプライム・ビデオでも観て、日々をのんびり過ごすつもりだ。
僕がこのゴールデンウィークで観る予定の、昔懐かしいSFドラマを紹介しよう。
サンダーバード
世界各地で発生した事故や災害で危機に陥った人を、最新鋭のメカを使って救う国際救助隊 サンダーバードの活躍を描く…
アラフィフ世代のSFメカ好き少年(少女?)が熱狂したドラマ。
基本的に人形劇で、実際の人間は出てこない(手のアップなどで、パーツ的に人の一部が出てくるときがある…)。
このドラマの魅力は、なんといっても超リアルな登場メカ。
当時発売されていたプラモデルを一生懸命造ったものだ。
サンダーバード2号のプラモデルは何度と造ったか分からない。
いまだに発売されていることからも、人気の高さが伺える。
当時は「ふつうのロケットやん」と思っていいたサンダーバード1号も、秘密基地から発射するまでの仕組みなど、今改めて観ると非常にカッコイイ。
サンダーバードのメカや秘密基地などは、後の「ウルトラセブン」のウルトラホークやウルトラ警備隊秘密基地などにも影響を与えているようだ。
ゴールデンウィークを利用して、久しぶりにサンダーバードのプラモデルを造ってみるのも楽しいかもしれない。
サンダーバード[HD完全版](吹替版)
Amazon PrimeVideo
サンダーバードキッズ(?)の一人、樋口真嗣監督が編集した「サンダーバード55/GOGO」も観ることができる。
サンダーバード55/GOGO(吹替版)
Amazon PrimeVideo
謎の円盤UFO
各地で発見されるUFO(未確認飛行物体)が、人々を誘拐しているのが確認されると人類はUFOに対抗すべく、SHADO(エイリアン防衛機構最高司令部)を結成した…
サンダーバードと同じジェリー・アンダーソン制作のSFドラマではあるが、人形劇ではなく人が演じている。
しかし月面基地から発信するミサイル邀撃機 インターセプターや潜水艦と戦闘機が合体したスカイダイバー、コンピューター人工衛星 シドなどサンダーバード同様オリジナルメカは健在だ。
特にUFOの造形は、いかにも地球のものとは異なったコンセプトデザインで美しい。
僕もいくつかプラモデルを造った記憶があるが、サンダーバードとは違い、そのほとんどが絶版になっているようだ。
とても面白いドラマなのだが、SHADOの女性隊員の制服が体の線がハッキリと出るデザインだったり、キスシーンがあったり、子供の頃は親と観るのが気まずいところが多かったな…
謎の円盤UFO(吹替版)
Amazon PrimeVideo
まとめ
Amazonプライム会員であればスターチャンネルEXを、2ヶ月99円で観ることができる(通常は月額990円)。
もちろん期間内に解約すれば、それ以上の課金はない。
期間は2023年5月9日まで。
サンダーバードは全32話、謎の円盤UFOは全26話だから、2ヶ月あればなんとか全話観れるかも。
こちらの投稿もいかがですか
